中小企業への就職支援策 2.

私なりに考える中小企業への就職支援策 2.は【共同求人・共同採用・共同研修】。
言うまでもなく、学生は中小企業の社名など知りません。認知度がなければ、単独で会社
説明会を開催しても、学生の集客は見込めません。

そのため、業界ぐるみで求人活動を行うのです。これだけなら、今ある業界セミナーや合同
企業ガイダンスと差異はありませんので、共同で”採用”と”研修”まで取り組むことを提言
します。

具体的に説明することにしましょう。

中小企業ソフトウェア会社が5社あるとします。5名の採用担当者が居並んで、1人の学生
に面接してもらいます。そして、面接終了後、5社の採用担当者が一堂に会して、「合格」
「不合格」の判定を協議してもらうのです。

「合格」「不合格」の判断は各社違いますが、協議内容を公開することで、採用担当者の
学生を評価する視点や各社の採否基準が明確になってきます。そうすると、
「なるほど。こんな観点で学生の良いところを見抜くんだ」
「こういう質問をすれば、学生の本音を聞き出せるのか」と、面接スキルも磨かれます。
さらには、
「オタクの会社が不合格でも、うちの会社は合格ですので」と会社間で1人の学生を融通
し合う(やや不適正な言い方ですが。。。)効果も期待できます。

一方、学生の方は一気に5社と面接できるわけですから、時間的なロスはありません。
また、5社の採用担当者の質問内容や面接のやり取りを比較して、自分と最も合っている
会社がどこなのか浮き彫りになってくるかも知れません。

さらには、研修も5社でやることを提言します。

ここで言う研修とは『入社前研修(内定者研修)』あるいは『入社後研修』を指します。

時間の経過につれて、「この会社と合わないかも・・・」と後悔する学生さんがいます。また、
企業側も「この学生、うちでやっていくのは厳しいかも・・・」と不安に思うことがあります。
このように会社、学生の双方(あるいはどちらか)がミスマッチを来す破目になった場合でも、
他の4社がこの学生と面接していたので、「それなら、うちで引き取りますよ!!」と名乗り出る
企業が現れるかも知れません。

そうすれば、内定辞退や早期離職を回避できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です