中小企業への就職支援策 3.

中小企業への就職支援策 その3.(最終回)です。

そもそも中小企業とはどういう会社か理解していますか?
資本金の額と従業員数の数で、中小企業か大企業か決まります。製造業、卸業、サービス業によって、違いはあるものの、資本金3億円以下、従業員300人以下であれば、中小企業だと
考えて構いません。
日本の会社で中小企業の占める割合は99.7%。約7割の従業員が中小企業に勤めています。
それなのに、「中小企業で働くのはどうも・・・」と就活生が躊躇するのは、なぜでしょうか。

中小企業への就職を後ろ向きにしている理由の一つに親の影響力があります。
某調査で、「就職先を決定した際、誰の影響を最も受けましたか」という質問がありました。
1位は「企業の人事・採用担当者」でしたが、2位は「父親」、3位は「母親」となりました。
この結果から分かるように、”今時”の学生さんは、良い意味でも悪い意味でも、両親の意向を
“真面目に”聞き入れるのです。
ですから、「なんで、あんな(社名も知らない)会社に応募するの?」「○○さんは、もっと大きな
会社から内定をもらったそうだぞ!!」と親から言われようものなら、たとえ、その会社がキラリ
と光る中小企業や将来有望な中小企業だとしても、すっかり就職意欲は萎えてしまいます。

ですから、私の考える中小企業への就職支援策は【親への企業ガイダンスの開催】です。
親を対象にしますから、このガイダンスでは、わが子が就職しても大丈夫だという点を説明
する内容とします。
つまり、お子さんが入社したら、一人前な社員に育ててみせることを宣言するのです。
そのため、親には、
・どのような教育研修を受けるのか⇒中小企業でも「人を大事に扱う会社です」
・どんな社員とどういう環境で働くことになるのか⇒中小企業でも「働きやすい環境です」
・定着率、平均勤続年数、有給消化率などは⇒中小企業でも「全部公開します」
・住宅は取得できるか、結婚はできるか⇒中小企業でも「生活設計の目処が立ちます」
・将来の可能性はあるか⇒中小企業でも「こんな事業にチャレンジしています」
をアピールしてもらいます。

企業にとって、気が抜けないガイダンスである半面、積極的な企業PRにつながります。
さらに、これに参加した中小企業は、国や行政から『ホワイト企業マーク』のような格付けを
付与されれば、企業イメージは一気に高まると考えます。

20131206nakata06[1]

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です